最近は就活ネタや学歴ネタを書いてなくて申し訳ございません。
言い訳、、としてPCの調子が悪かったということにしておきます。
私の愛機であるSONY VAIO PRO 11が調子が悪いのです。
ちょっとした圧でSSDが吹っ飛んでしまう状況。衝撃に異様に弱くなってしまったよう。そこでSSDを換装してみることにした。
その時に役立ったみなさんのエントリーを感謝を込めてメモ。
ちなみに僕のマシンはWindows10にアップグレードしたSONY VAIO Pro11です。
・準備するもの
SSDの選択
M.2 Type2280、SATA、片面実装のSSDを探すのに苦労。何枚も無駄に買ってしまった…
何枚も買った結果、このCrucialのSSDが当たりでした。
SSDケース
クローンSSDを作るために、このSSDケースを購入。
・SONYのVAIOの底面を開ける
底面の開き方について一番参考になったものはこちら。
VAIO S11 分解した
ちなみに『アームレスト側サイドを最初に、USB挿込口側を最後に開く』というのがポイント。そうするとツメも壊さずに結構うまくいく。
・クローンSSDの作り方
クローンSSDの作り方についてはこちらの記事がとても役立った。
この中ではいろいろ飛ばして見てOKです。
”EaseUS Todo Backupをダウンロード・インストールするという項目”と”今回はクローンする”との2つだけを進めればOK。
移行手順もあり。SSDからSSDにOSやデータを移行させました。
そして、、クローンSSDを作ったあとは入れ替えてスイッチオン!
あれ?すぐにフリーズする、、なんでだ!?
・フリーズさせない最後の処理
フリーズどうしてもするので、なんでだろうと色々調べた結果はこちらの(7)でした。
そう、EaseUS Todo Backup Freeをアンインストールするだけ。
なんとクローンSSDを作ったアプリケーションが問題を起こしていたらしい。飼い犬に手を噛まれるとはこのこと!?
SSD 換装で、大コケにコケた話。
以上。
これでバッチリ快調に動いております!
ありがとう、インターネット。ありがとう、世界の叡智。