ついに関西の大学から三菱商事の社長が出た。それが垣内威彦氏だ!
三菱商事には学閥があるのか、なかなか東京の大学もしくは例外的な海外の大学出身者以外、社長に登りつめた人はいなかった。
以前の記事「三菱商事の歴代社長の学歴:三菱商事に行くならXX地域の大学に行かなきゃアウト!?」(http://hoshinokanata.net/mc_ceo_gakureki/)において
見える特徴① 東京か海外の大学のみ。それ以外の地域はアウト
京大生含む東京・海外以外の大学出身者が過去にゼロ
このように書いていた。
関西の大学で社長はゼロだったのだ。それがこの垣内氏、なんと京都大学経済学部出身。灘や甲陽といった超名門校のあつまる関西・兵庫において、兵庫の公立校の名門である兵庫県立長田高等学校から京都大学に進学しており、公立だけでのぼりつめるこの雑草魂には恐れ入る。
垣内氏の出身は食糧部門で保守本流ではない
彼は2016年4月から三菱商事の社長になったが、食糧部門出身でそれまでの常識的には決して保守本流の経歴ではない。しかし、伊藤忠や三井物産が農業・果物などの食料部門をぐいぐい伸ばしているのを見る中で、三菱商事としてもそういった生活産業部門を伸ばさなければ、資源なき後に生き残れないと考えたのだろう。この辺はラッキーもあったと思うが、過去の慣例を打ち破ったところに凄みを感じる。
社長名 | 大学 | 学部 |
高垣 勝次郎 | 東京大学 | 法学部 |
荘 清彦 | 東京大学 | |
藤野 忠次郎 | 東京大学 | 法学部 |
田部 文一郎 | 一橋大学 | |
三村 庸平 | 慶應義塾大学 | 経済学部 |
近藤 健男 | 東京大学 | |
諸橋 晋六 | 上智大学 | 経済学部 |
槙原 稔 | ハーバード大学 | 政治学部 |
佐々木 幹夫 | 早稲田大学 | 理工学部 |
小島 順彦 | 東京大学 | 工学部産業機械工学科 |
小林 健 | 東京大学 | 法学部 |
垣内 威彦 | 京都大学 | 経済学部 |
就職活動で商社を目指す人は商社の仕事について、ちゃんと学んでおくべき
商社の仕事やそれぞれの部門が行っている業務というのは非常に複雑だ。 商社ごとにどういった業務に強いとか、どういった部門の人が昇進しやすいとか、特徴があるので、十分に知ったうえで狙っていきたい。 もし自分の学歴や行きたい部門があまり社内で強くない部門であれば、やはり有利な商社のほうがずっと先を考えたときに得であろうと思われる。