三井物産の歴代社長の学歴を並べてみたらわかってしまう、この偏り。
だってゼロだもん、ゼロ。もうビールとかのCMでプリン体とか、アルコールとかがゼロって叫んでるけど、そのレベル。
私大卒は三井物産じゃあ社長になれないよ!
私大卒の人が三井物産で社長を目指すなんていうのは、窪塚洋介が「I can fly」と飛んだときと同じくらいの勇気が必要である。
財閥系商社の中で、2位というイメージが強い三井物産。
ビジネスでの犯罪で逮捕者も結構多く出ていて、結構パワフルに事業を行うイメージが個人的には強いですが、それを引っ張る社長はどんな学歴の人が多いのかなーって調べてまとめてみました。
大きな特徴は3つ
見える特徴① 国立大卒でないとアウト!私大卒はあきらめろ
私大出身者がいない。ゼロ。いないというのも逆にすごい。
見える特徴② 文系率が非常に高い、文系有利な会社
10代遡って槍田氏しか理系がいない。
見える特徴③ 特に一橋大学が異様に強い
大学は一橋大学出身者が多い。卒業生の数の少なさを考えるとレア。
社長名 | 大学 | 学部 |
新関 八洲太郎 | 一橋大学 | |
水上 達三 | 一橋大学 | |
若杉 末雪 | 長崎大学 | 経済学部 |
池田 芳蔵 | 東京大学 | 経済学部 |
八尋 俊邦 | 一橋大学 | |
江尻 宏一郎 | 東京大学 | 法学部 |
熊谷 直彦 | 京都大学 | 法学部 |
上島 重二 | 京都大学 | 経済学部 |
清水 慎次郎 | 東京外国語大学 | 外国語学部第五部第二類 |
槍田 松瑩 | 東京大学 | 工学部精密機械工学科 |
飯島 彰己 | 横浜国立大学 | 経営学部経営学科 |